カード型文具:カード型印鑑

印鑑をカードサイズにするというのは、あまり利点がないように思えるかも知れないが、印鑑を必要とするシーンは、意外と多い。

印章は、(株)タンゴのIN-CARDの様な朱肉のいらない浸透タイプのものと、インタッチの様な朱肉が必要な通常のタイプがある。 浸透タイプは、実印や銀行印には使用できないが、認め印として財布の中などに入れておけば、いざと言うときに便利である。 通常タイプのものは、もちろん銀行印として使用することは出来るが、実際に使用するには銀行側の対応など抵抗があるかもしれない。こちらも認め印として使用するのが適当だろう。

カード型文具が流行した1987(昭和62)年ごろには、(株)タンゴのIN-CARDの他、パイロットの「Zero in(800円)」、日本法令の「インタッチ(1,000円)」、塚原工業の「ポンカード(800円)」など、複数の製品が登場していた。しかし、今挙げたなかで、今も入手できるのは、(株)タンゴのIN-CARD/IN-CARDY くらいではないだろうか?
一方、最近では、スライスされた印章部分に取っ手をつけた印鑑がカードサイズのケースに収まったものも出ており、こちらの方が「印鑑を押した」という感触があり、金融機関等へに使用にも抵抗が少ないと思われる。(まだ研究所では入手していないので、あくまで見た目の印象である。)

参考:文具・事務機でみる戦後50年 1945-1995(文研社)

2005/11/27 "IN-CARD/IN-CARDY"のページを改訂
2013/07/13 IN-CARDYの写真を入れ替え、ページレイアウトを変更



IN-CARD
IN-CARD

IN-CARDY
IN-CARDY

・製品名/型番 IN-CARD
IN-CARDY
・製造・販売(株)タンゴ
・発売時期1987(昭和62)年10月ころ
・サイズ
 (縦×横×厚さ[mm])
55 × 85 × 4

印章は、朱肉のいらない、浸透タイプのものである。
IN-CARD は、印章のみであるが、IN-CARDY は、ボールペンが付属している。

IN-CARDY は、その名の通り、実は、ZEBRA の CARDY シリーズの1つとして販売されていたことがある(CBH-1500)。 その後、CARDY シリーズの販売が終了し、現在は、(株)タンゴから販売されている。 付属のボールペンは、当初(ZEBRA CARDYシリーズのころと推測)、黒と赤の2色の油性ボールペンであったが、何らかのトラブルにより、赤の方は取りやめられ、タンゴからは、黒が2本入った状態で提供されている。
個人的には、黒と赤の2色ボールペンの復活を望みたいところだ。

IN-CARD の方は、近所の文房具店の片隅に残っていたもので、自分の名前が無かったため、他の名前のものを購入した。
IN-CARDY の方は、(株)タンゴより直接購入した。



IN TOUCH
IN TOUCH

・製品名/型番 IN TOUCH
・製造・販売(株)モッコス
・発売時期1987(昭和62)年10月ころ
・サイズ
 (縦×横×厚さ[mm])
51 × 81 × 5

浸透式ではない、朱肉を必要とするタイプの印鑑である。 印鑑は、写真の"PUSH"の部分にある。 朱肉は、スライドする蓋の裏側にあり、スライドで閉めたときに、ちょうど、印鑑の位置に朱肉がくるようになっている。

製品名から、日本法令の「インタッチ(1,000円)」は、この製品だと思われる。

購入時の価格は、800円である。
入手は2003年ころであるが店頭在庫のものだったので、今も入手可能であるかは不明である。



Handy Pact
Handy Pact

・製品名/型番 Handy Pact / HD-200
・製造・販売ミヤ化学(株)
・発売時期
・サイズ
 (縦×横×厚さ[mm])
51 × 75 × 14.5

カード型印鑑とは、ちょっと違うが、朱肉付の印鑑ケースも紹介する。

11〜12mmの標準的な印鑑を収納することが可能である。また、朱肉以外に、切手や収入印紙が入るケースがついている。

印鑑ケースであるため、捺印するときは、印鑑を本体から引き出して、付属の朱肉を使うことになる。

価格は、200円 である。




所長 どら

[カード型文具保有一覧]|[カード文具研究室]|[研究所トップページ]

Last update: 2013/07/13

Copyright (c) 2003-2013 QPRC. All Rights Reserved.